採用情報 社員インタビュー STAFF INTERVIEW

多岐にわたる工種の設計に
携われるのが、ほ場整備の魅力。

N.T 技術職

姫路支店 技術第1グループ
2015年4月
佐賀大学 農学部卒

発注者や地元農家と近い距離で仕事ができることも魅力。

入社から10年、私はほ場整備の実施設計や調査設計の仕事をメインに担当してきました。ほ場整備とは、不整形な農地の区画を整形し、営農効率の高い農地に整備することを指します。この整備には農地の区画整理だけでなく、農道、農業用用排水路、ポンプ場、ため池、河川などの環境構成要素を総合的に整備することが必要です。このように、多岐にわたる工種の設計に携わることは、やりがいの一つでもあります。
基本的には、業務全般を管理しながら、1~2名の部下とともに仕事を進めています。普段の業務内容は、水理計算や構造計算といった「ザ・設計」という業務はもちろんですが、発注者や農家の方々に私たちが提供する技術を理解していただくために、ほ場整備の検討結果や問題点の解決方法を説明するための提案資料の作成やコミュニケーションの機会が多いように感じます。県営事業は国営事業と比べると比較的小規模ですが、発注者や地元農家と近い距離で仕事ができることも魅力の一つです。

先々のことを見据えながら、さまざまな条件を考慮していく設計のおもしろさ

当初の方針通りに進むことが理想ですが、見えない問題点が隠れていることも多いため、概略で進めつつ問題点を抽出し、別の案も検討していくなど、特に序盤は慎重に業務を進めるよう心掛けています。
少し構造に工夫を加えることで、施設管理の手間を省力化し、農家の負担を減らすことができる場合があります。
自分が描いた設計図面が施工され、イメージ通りの仕上がりになったときには達成感を感じます。また、施設を使用している農家の方々から、「大型の機械が利用できるようになり、効率よく仕事ができています」「農業用水の管理が容易になりました」といった喜びの声を聞いたときには、大きなやりがいを感じます。

幅広い視野を持つ技術者を目指して

設計の仕事は、課題に対する解決策がなかなか見つからず、一日中悩んでしまうことがあります。しかし、凝り固まった状態ではなく、リラックスして視野が広がる入浴時や通勤時など、ふとした瞬間にアイデアが浮かぶことが多いです。
より広い視野を持つために、これからはため池の改修設計、パイプラインの整備、開水路の補修など、ほ場整備以外の分野にも積極的に挑戦していきたいと考えています。これにより、さまざまな知識と経験を積むことで広い視野持てるようになると信じています。
ほ場整備は、その周辺の用排水路、農道、暗渠排水など、農地の改良に必要な工事を総合的に行う必要があります。現在もさまざまな分野の経験を積んでいますが、自分の強みとなる特定の分野を見つけていきたいです。そのためにも、技術士の資格取得に挑戦する方針です。

コツコツと仕事を進めながら、自分なりのやりがいを見つけていくことが大切

せかせか行動するのが苦手で、自分のペースでコツコツと進めるのが好きです。よくまわりから「マイペースだね」と言われます。
建設コンサルタントの仕事は長期的な視点で先々のことを見据えながら進めることが多いので、その点で私の性格には非常に合っていると感じています。また、突発的な休みにも対応しやすく、安心感を持って働けるのも大きな魅力です。
就職活動をしていた当初、大きな志はありませんでした。しかし、仕事を続ける中で、設計の仕事が形となって長く残り、それを利用する農家の方々に喜んでもらえることを知り、やりがいを見つけることができました。現時点で大きな志がなくとも、コツコツと仕事を進めながら自分なりのやりがいを見つけていくことが大切だと思います。
もう一つ重要なのが、職場が自分に合うことです。サンスイコンサルタントに入社して感じたのは、どの部署の方も、たとえ忙しい時期であっても、仕事に対する疑問に真摯に対応してくれることです。私自身も、先輩からそのように接してもらった経験があるので、後輩にも真摯に向き合うと決めています。このような好循環が生まれているサンスイコンサルタントで働く心地よさを感じています。

ある日のスケジュール

  1. 出社

    メールのチェック

  2. 打合せ

    上司へ現状報告、改善案の協議、仕事分担の相談

  3. デスクワーク

    課題の整理、解決の提案の説明資料を作成

  4. 昼食

    社内でランチ(弁当持参)

  5. 打合せ

    電話で発注者へ説明、設計方針の決定

  6. 社内打合せ

    設計方針の伝達、作業分担

  7. デスクワーク

    設計図面作成、構造検討

  8. デスクワーク

    部下の進捗確認、問題点などの共有

  9. 退社

    基本は定時退社が多い、繁忙期は2~3h程度の残業