採用情報 RECRUIT
04働く環境と育成方針
人の育成を大切に
長期的視点での人材育成
当社は、長い目で人を育てます。一つの業務を任されるまでに大卒入社後8~10年位かかります。20年、30年後にこの会社で頑張って良かったと思えることができるような経営を目指しています。
技術力の蓄積が重要
建設コンサルタント会社にとって、適度な外注は業務効率の上で必要なことです。しかし、外注比率が高くなると、技術者の仕事が外注業者の調整や管理が主体となってしまいます。これでは、社内の技術蓄積ができなくなってしまいます。
コンサルタント業務の外注を極力抑え、できる限り自社の社員が技術業務を行うことは、若干、業務の効率が落ちたとしても、技術者の技術力向上・育成にとっては大切であると考えています。

教育・研修制度
- 新入社員研修
- 技術部門集合研修
- 技術士取得講座
- 社外各種講習会への積極的参加を奨励
-
技術部門勤務の若手社員集合研修
-
準管理職にあたる5-6級集合研修
堅実経営
揺るぎない経営スタンス
当社は非上場のため外部株主はなく、常に役職員の待遇と企業の永続性を考えて経営しています。また、技術力の充実、企業の永続のための施策は打っていますが、何かを犠牲にして無理に会社の拡大を追いかけることはしません。
強固な財務体質
資本金は5,000万円と少ないのですが、過去から蓄積された利益金(内部留保)を積み立てており、不測の事態に陥ったとしても、ビクともしない安定した経営を続けています。

安心して働ける環境
終身雇用を前提
当社は、社員を採用した限りは原則として終身雇用を前提に考えます。また、定年は60歳ですが、殆どのケースで65歳までは雇用を延長しています。もちろん、個人的な事由で途中退職する方もいらっしゃいますが少数です。また、期間雇用のような契約社員はおりません。
3年離職率 | 0% |
---|---|
7年離職率 | 9% |
※令和5年 4/1 実績
配属先は本人の状況を考慮して決定
当社の勤務地は、京都本社(京都市)、北海道支社(札幌市)、東日本支社(さいたま市)、九州支社(熊本市)、姫路支店(姫路市)の5拠点が対象になります。
配属は、本人の希望、出身地、専門分野等を勘案し決定しています。従って、九州の出身者が札幌、北海道の出身者が熊本といったような配属は、本人が希望しない限りありません。
不必要な転勤は無し
当社は家族が揃って生活することが望ましいと考えています。業務遂行上、余程の大きな必要性が無い限りは転勤はありません。業務上やむを得ない場合のみ転勤させることがあるとしていますが、転勤実績は非常に少ないです。
女性が活躍
当社は男女の区別なく公平に採用・評価を行います。結果として、技術者に占める女性の割合は、他社に比べ高いと考えています。近年では女性のグループ長も誕生し、京都本社・各支社の様々な分野で活躍しています。

福利厚生
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
- 定期健康診断
- 予防接種補助
- 退職金制度
- 資格取得支援
社内ネットワークの有効活用

当社にも当然、決まった組織単位が存在しますが、グループ間・部門間・支社店間の壁は低く、プロジェクトに応じ各部署間の協力および合同での業務遂行が多く見られます。
例えば、業務上トラブルがあっても他の部門からの応援体制を組んだり、上位の専門技術者が手助けしたりするなど、発注者の満足と高い評価を得られるように全社的に柔軟な対応を心がけています。また、そうすることで部署間を超えたチームワークも育成されています。
また、各拠点ごとに慰安旅行、ビアパーティや忘年会などの各種イベントも実施しており、多数の社員が参加して交流を深めています。これからは各拠点間のネットワーキングも強化していきたいと考えています。